2014.12.02 Tuesday
体力のつづくかぎり
かしわで
忌野清志郎(タイマーズ)のデイ・ドリーム・ビリーバー
ブルボン4WD 005
何度か書いてるけど、タイマーズというか忌野清志郎が好きでした。
東京事変のOSCA
021みやづかひ
みやづかひの教えてくれる曲ははじめて聴く曲ばかりだけど、世界観が好きだから大丈夫です。
THE CRANBERRIESのSALVATION
うめぼし三色001
これもはじめて聴いた。ヴォーカルの声が好き。ノリも好き。
世にも奇妙な物語のテーマ
ヨッツマングローブ066
本家のトワイライトゾーンに行きたいところだけど、自分は世にも奇妙な物語のほうが好き(トワイライトゾーンは日本版がいい)。X-FILEの入りも好きです。
君の名は希望
イワオ037
どのVER.をリンクするかで悩みました。個人的には生田×佐久間正英VER,かヒムペキ兄さんVER,が好きだけど、やめときました。
この曲が出るとは思ってもいなくて、大変ダンケシェーンだけど、掃き溜めの自分とは一番遠い場所にある曲だとも思うんですよね……。こういう気持ちを忘れずにってことかな? 好きですね。正直。
YESのRoundabout
benjamin026
Yesのポップじゃないやつ! ジョジョのエンディング! 競馬王の編集長カキハラはこの曲でプログレにはまったのだとか。
もちろん自分が一番記憶にあるのはオーナー・オブ・ア……です。
ディープパープルのスモーク・オン・ザ・ウォーター
グラサン師匠000
このリフは好きだけど、曲名を忘れていた。スモークだったんだね。
THE HIGH-LOWS 日曜日のよりの使者
のんぶ023
日曜日の使者じゃなくて、日曜日よりの使者の「より」のセンスが好き。唄も大好きです。
冒険者のバラード(ガンバの冒険より)
パパラッチ042
有名なのは冒険者たちだけど、こっちも味があっていいね。
大瀧詠一の夢で逢えたら
041虎馬♂
久しぶりに聴いたけど、やっぱりスウィーティーな声だ。
ブラックサバスのSabbath Bloody Sabbath
WR.055
最終レース終了後ではなく、1レース始まる前に聴くと、逆に落ち着けそうな気がします。
スキマスイッチのゴールデンタイムラバー
elpasa 091
競馬業界のスキマで生きるブログですからね。
俺の借金全部でなんぼや 上田正樹
TRIP009
てっきりイカしたラップナンバーかと思っていたよ。
THE MARS VOLTAのeriatarka
Muse博士011
Muse博士のMuseって、あのMuseのことだっけ?
KICK THE CAN CREW のマルシェ
タロチャ067
紅白に出てたんだね。
JRAの関西ローカル平場の発走ファンファーレ
アホウドリ003
3:40くらいから始まります。自分は福島・新潟の一般がけっこう好き(0:57あたり)。
だんだん体力が続かなくなってきました。
でも、こういうのは面白いので頑張ります。
ドラゴンナイト
みかんしゅう058
これはセカオワとやらの曲でしょうか? だとしたら、ネットでは厳しく取り締まられているようで、
音声がミュートばかりでどんな曲かわかりませんでした。残念。
ラジオ体操の歌
ケンケン063
穏やかにテンションをあげてくれるんだよね。この歌はさ。「新しい」とか「希望」とかに結局弱いんだよね。
TOKIOのLOVE HOLIDAY
ロクデナシ010
自分の中では夏競馬の歌なんだけど、JRA60周年記念の歌なんだよね。
Daft PunkのDa funk
マツン097
これでいいじゃない。歌詞なくてもぜんぜんありだよ。「ゆらゆら帝国で考え中」
UWFインターのテーマ
はやとらん043
プロレスの入場曲と落語家のお囃子は、その方の対象者への思いがかぶるので、答えはないと思う。
はやとらんはこれが好きで、自分は志ん生が好き。いや、新日や国際プロレスのOPが今でも懐かしい。
孤独のグルメ・井之頭五郎のテーマ
???(イマジン・ナンバーなし人)
孤独のグルメは大好きだからよく見てるけど、エンディング曲は検索できませんでした。
オアシスのWhatever
リアム039
この曲は大好きです。歌詞付きで改めて聴いて、イマジネーションで聴いていたの変わらぬ内容でほっとしました。
マリスミゼルの月下の夜想曲
スガヒロ095
なかなか手ごわい曲でした。でも面白かった。
Todd RundgrenのInfluenza
ぎんたび057
トッド・ラングレンって、名前は知っていたけど聴いたことはなかった。でも、いいね。もっと聴きたくなった。
と同時にこの曲を聴いていたら、なぜかデヴィッド・バーンのサイコ・キラーを聴きたくなって、久しぶりに聴いてしまった。
hideのGOOD-BYE
HB006
Xが自分には難解で、X関係に弱いんだよね。でもきっとオススメしてくれるのだから、意味はあるはずだ!
ゴスペラーズのStand By Me
BOBBY008
世界中のミュージシャンが歌ってるよね。一応、オリジナルのベン・E・キングも。
小林亜星のサントリーオールドのCMソング
ジャンボ092
スキャットは大好きだ。いつだったかあちらでも書いたし、ときどき引用する「恋は遠い日の花火ではない」もこのスキャットから派生して、味わい深いものになってるからね。でも少しかっこよすぎるね。ここまで自分は遊べてないよ。遊んでみたいね。
ーーーーー
今回は時間がかかっても死ぬ気で完成させます。
力作になる予定ですからね。
ーーーーー
忌野清志郎(タイマーズ)のデイ・ドリーム・ビリーバー
ブルボン4WD 005
何度か書いてるけど、タイマーズというか忌野清志郎が好きでした。
東京事変のOSCA
021みやづかひ
みやづかひの教えてくれる曲ははじめて聴く曲ばかりだけど、世界観が好きだから大丈夫です。
THE CRANBERRIESのSALVATION
うめぼし三色001
これもはじめて聴いた。ヴォーカルの声が好き。ノリも好き。
世にも奇妙な物語のテーマ
ヨッツマングローブ066
本家のトワイライトゾーンに行きたいところだけど、自分は世にも奇妙な物語のほうが好き(トワイライトゾーンは日本版がいい)。X-FILEの入りも好きです。
君の名は希望
イワオ037
どのVER.をリンクするかで悩みました。個人的には生田×佐久間正英VER,かヒムペキ兄さんVER,が好きだけど、やめときました。
この曲が出るとは思ってもいなくて、大変ダンケシェーンだけど、掃き溜めの自分とは一番遠い場所にある曲だとも思うんですよね……。こういう気持ちを忘れずにってことかな? 好きですね。正直。
YESのRoundabout
benjamin026
Yesのポップじゃないやつ! ジョジョのエンディング! 競馬王の編集長カキハラはこの曲でプログレにはまったのだとか。
もちろん自分が一番記憶にあるのはオーナー・オブ・ア……です。
ディープパープルのスモーク・オン・ザ・ウォーター
グラサン師匠000
このリフは好きだけど、曲名を忘れていた。スモークだったんだね。
THE HIGH-LOWS 日曜日のよりの使者
のんぶ023
日曜日の使者じゃなくて、日曜日よりの使者の「より」のセンスが好き。唄も大好きです。
冒険者のバラード(ガンバの冒険より)
パパラッチ042
有名なのは冒険者たちだけど、こっちも味があっていいね。
大瀧詠一の夢で逢えたら
041虎馬♂
久しぶりに聴いたけど、やっぱりスウィーティーな声だ。
ブラックサバスのSabbath Bloody Sabbath
WR.055
最終レース終了後ではなく、1レース始まる前に聴くと、逆に落ち着けそうな気がします。
スキマスイッチのゴールデンタイムラバー
elpasa 091
競馬業界のスキマで生きるブログですからね。
俺の借金全部でなんぼや 上田正樹
TRIP009
てっきりイカしたラップナンバーかと思っていたよ。
THE MARS VOLTAのeriatarka
Muse博士011
Muse博士のMuseって、あのMuseのことだっけ?
KICK THE CAN CREW のマルシェ
タロチャ067
紅白に出てたんだね。
JRAの関西ローカル平場の発走ファンファーレ
アホウドリ003
3:40くらいから始まります。自分は福島・新潟の一般がけっこう好き(0:57あたり)。
だんだん体力が続かなくなってきました。
でも、こういうのは面白いので頑張ります。
ドラゴンナイト
みかんしゅう058
これはセカオワとやらの曲でしょうか? だとしたら、ネットでは厳しく取り締まられているようで、
音声がミュートばかりでどんな曲かわかりませんでした。残念。
ラジオ体操の歌
ケンケン063
穏やかにテンションをあげてくれるんだよね。この歌はさ。「新しい」とか「希望」とかに結局弱いんだよね。
TOKIOのLOVE HOLIDAY
ロクデナシ010
自分の中では夏競馬の歌なんだけど、JRA60周年記念の歌なんだよね。
Daft PunkのDa funk
マツン097
これでいいじゃない。歌詞なくてもぜんぜんありだよ。「ゆらゆら帝国で考え中」
UWFインターのテーマ
はやとらん043
プロレスの入場曲と落語家のお囃子は、その方の対象者への思いがかぶるので、答えはないと思う。
はやとらんはこれが好きで、自分は志ん生が好き。いや、新日や国際プロレスのOPが今でも懐かしい。
孤独のグルメ・井之頭五郎のテーマ
???(イマジン・ナンバーなし人)
孤独のグルメは大好きだからよく見てるけど、エンディング曲は検索できませんでした。
オアシスのWhatever
リアム039
この曲は大好きです。歌詞付きで改めて聴いて、イマジネーションで聴いていたの変わらぬ内容でほっとしました。
マリスミゼルの月下の夜想曲
スガヒロ095
なかなか手ごわい曲でした。でも面白かった。
Todd RundgrenのInfluenza
ぎんたび057
トッド・ラングレンって、名前は知っていたけど聴いたことはなかった。でも、いいね。もっと聴きたくなった。
と同時にこの曲を聴いていたら、なぜかデヴィッド・バーンのサイコ・キラーを聴きたくなって、久しぶりに聴いてしまった。
hideのGOOD-BYE
HB006
Xが自分には難解で、X関係に弱いんだよね。でもきっとオススメしてくれるのだから、意味はあるはずだ!
ゴスペラーズのStand By Me
BOBBY008
世界中のミュージシャンが歌ってるよね。一応、オリジナルのベン・E・キングも。
小林亜星のサントリーオールドのCMソング
ジャンボ092
スキャットは大好きだ。いつだったかあちらでも書いたし、ときどき引用する「恋は遠い日の花火ではない」もこのスキャットから派生して、味わい深いものになってるからね。でも少しかっこよすぎるね。ここまで自分は遊べてないよ。遊んでみたいね。
ーーーーー
今回は時間がかかっても死ぬ気で完成させます。
力作になる予定ですからね。
ーーーーー